ネットの反応
拷問されるのをモブ度を争うために利用したり、テロで最初に殺されるために仮死状態までなることすら出来るのに寒さの前では健康優先なの面白すぎる
漫画でも名シーンの1つとなってると思いますが声優の瀬戸さんに大拍手ですね
最初はあれセリフカットされてると思いましたが見返してみて感情演技が凄く臨場感あって良かったです特に最後シドに向かってくところはよかった
ただ強くなったねのセリフはやっぱり好きなのでいづれ回収して欲しいと製作側に願っております
最初はあれセリフカットされてると思いましたが見返してみて感情演技が凄く臨場感あって良かったです特に最後シドに向かってくところはよかった
ただ強くなったねのセリフはやっぱり好きなのでいづれ回収して欲しいと製作側に願っております
どんなに頑張ってもシャドウに近づけない自分を悟られるのが怖くてシャドウに『わからない』と言えない女の子に育ってるアルファがついに『わからない!』ってキレて本音をぶつけたのは熱かったけど、これ相手に『わかってほしい』と思ってるは本当はシドも同じでシドの存在がでかすぎて自分から歩み寄ることができないアルファにも原因があるすれ違いなのが切ない。
アニメ版の方のアルファを完全に突き放す感じの描写もあれはあれで良かったかなと個人的には思いますね。
6話は1部の隙も無いような構成だった。全部に大満足
vsアルファ戦のシーンは画面の有無が改変の鍵だと思ってます
「強くなったね」はシドとしての言葉であり、ジョン・スミスとしての言葉ではないためカットされたのではと考えてます
「強くなったね」はシドとしての言葉であり、ジョン・スミスとしての言葉ではないためカットされたのではと考えてます
監督が陰の実力者にとても愛のある方なのでカットにも理由があると信じたい
個人的にはアルファの「あなたを支えることだってできるの!!」が一番好きだったなぁ。シドのことが大好きだから、いつでもそばにいたくて、そして助けてくれた恩を返したい。そんな思いを持ったアルファが成長して、強くなって、ようやくシドの役に立てるようになってきたよって言う思いが込められている感じがして。
あとはシンプルに言い方が好き。
マジで瀬戸麻沙美様様。
あとはシンプルに言い方が好き。
マジで瀬戸麻沙美様様。
漫画は血の女王の時吹き飛ばされてたりアルファに結構切られたりしてたけどアニメはほぼノーダメで強さが強調されてる
ジョン・スミスとシャドウの面影が重なったところめっちゃ好きw
霧化能力は2期3話で既にベータが腕の霧化と再構築を実践してましたね
ジョン・スミスとアルファの戦いが映像化されて二人の実力が知れて良かったです。
強くなったねアニオリ回収絶対にある。
あってほしい
あってほしい
メディア別でいろいろな楽しみ方があっていいじゃないか!
ユキメをそんなに深くやる必要があったかのかとは思います、雑にやれって意味じゃなくて
アルファが斬りかかる、難なく避けるをスミスを幾分かやったあと反撃で糸でアルファを縛る、霧化でさける、みたいなのもう少しみたかった
監督さんはアルファあんまり好きじゃないのかも?
アルファが斬りかかる、難なく避けるをスミスを幾分かやったあと反撃で糸でアルファを縛る、霧化でさける、みたいなのもう少しみたかった
監督さんはアルファあんまり好きじゃないのかも?
個人的にはデルタの列車に追いついてくるシーンとかバトルとかメチャクチャカッコよくてこれはこれで好きなのでOK出しちゃうなぁ。アルファ様のシーンは今後あるはず(希望)
強くなったねは原作含めこの先の展開次第でもっと良い場面に使えるしね
1期20話並みにアルファ戦盛り盛りにしてこないかなって期待してたけど流石に無かったのがちょっぴり残念。
「強くなったね」もそうだけど、結構楽しみにしてた、あるいは救いになる言葉がアニメだとカットされがちなのはわざとなのかな?
「強くなったね」もそうだけど、結構楽しみにしてた、あるいは救いになる言葉がアニメだとカットされがちなのはわざとなのかな?
盗賊スレイヤーとしてヒャッハーしまくりだったり、ゴッコとはいえ悪魔つきを治療しまくりだったりとシャドー様は色々と努力している。武道に関しては的確な鍛錬をしているが陰の実力者になるための努力はアンジャッシュなシャドー様。(笑)
毎回クオリティ高くて満足なんですが強くなったねってセリフカットされたのは残念でした
アルファの泣き声は私の心を温かくします。
でもセリフが短くなったのは残念だ。
でもセリフが短くなったのは残念だ。
コミカライズ組ですが霧の発露が唐突という部分以外はアニメ描写にまったく異存はないかなあ。
ここでアルファの強さを認めるってのはこれまでのシャドウの行動からむしろ違和感しかありませんでしたし。
また「物理法則を無視した」って動画で言ってますが、霧の霧散は物理法則に基づいた対処だったのですが……?
ここでアルファの強さを認めるってのはこれまでのシャドウの行動からむしろ違和感しかありませんでしたし。
また「物理法則を無視した」って動画で言ってますが、霧の霧散は物理法則に基づいた対処だったのですが……?
ちょっ!そこ変われと思ったので高評価しました
カゲジツとオバロは主人公が考え無しにおこなった結果がとんでもないことに成果をあげるから面白いですよね
カゲジツとオバロは主人公が考え無しにおこなった結果がとんでもないことに成果をあげるから面白いですよね
デルタが「グルルルル」と威嚇してたところからジョン・スミス=シャドウと気付いて一気に飛びつくのが可愛かった❤
アルファvsジョン・スミスの改変の分は次回以降の改変に期待!
アルファvsジョン・スミスの改変の分は次回以降の改変に期待!
改変はやばいが炎上しているもよう強くなったねがなかったのが原因
あの言葉が無かったのはこの後もう一山作ったからなんじゃないか?
アニオリかなり理解度合高いから、ここで使わなかった判断は何らかの計算によるものだと信じてるわ。
アニオリかなり理解度合高いから、ここで使わなかった判断は何らかの計算によるものだと信じてるわ。
書籍版もコミカライズも読んでない身で推測すると、霧化ではないですが、吸血鬼の流体を操る?能力は1期20話だけでなく1期2話のお姉ちゃんにぶっ飛ばされたシーンにも描かれてる様に見えるので、結構シャドウガーデンにとって吸血鬼能力は幼少期の頃から身近なものとして改変されてるのかな?と思ったりしてみてます
アルファの他愛のない普通の生活がしたい発言で思ったんだけど
かげじつの最終回ってシドの厨二卒業なんじゃ?
っておもった
かげじつの最終回ってシドの厨二卒業なんじゃ?
っておもった
多分次のお話でユキメがスタイリッシュ盗賊スレイヤーの事を思い出してミツゴシがさらに大きくなるのかな?
アニメと漫画じゃ性格違うように感じます。
アニメだとあの場面では台詞カットの方が違和感がなかった気が。
後日違う形で言ってあげる方が自然で効果的になりそうなので期待してます。
アニメだとあの場面では台詞カットの方が違和感がなかった気が。
後日違う形で言ってあげる方が自然で効果的になりそうなので期待してます。