【薬屋のひとりごと】薬屋アニメ6話最新話解説!これ気付いた??梨花妃の…!原作シーンとアニメの違いを猫猫の名シーンと壬氏の色気シーンを添えて徹底解説!!

ネットの反応
コレ毒ですはほんとアニメの作画も力入っていて名シーン
毎回の放送が楽しみなアニメです
原作も読んでいるけど
アニメではどんな風に動いてどんな抑揚の声で話すのか
どんなオリジナルカットが有るか
楽しくて仕方ないです里樹妃は
現パロにしたら、私立の学校に通ってて
制服はブレザーかワンピース
猫猫は公立でセーラー服が似合う気がする
猫猫はお母さん似で美人(´•͈ω•͈⑅)
サンデーの、壬氏さまが後ろから猫猫の腕を掴むシーンや「バカ!お前の方が先だろ!」と急いで執務室に連れて行くシーン、壬氏さまが本気で猫猫を心配していたことがよく伝わるのですごく好きなのですが…アニメでは採用されませんでしたね…
まぁ、サンデーを読んでる人だけの特権と思えばいいかな笑
ベースになっているガンガン版の漫画だと毒を手拭いに吐き出しているのにアニメだと手拭いを口に近づけるだけで吐き出しておらず嚥下しているように見えたのが唯一のモヤるポイントだった
毎回つぎが気になりすぎる終わり方
猫猫の凄みと睨みが最高!
大臣からすれば苦しみもしないでドヤ顔で「毒入ってます」と言われてもそりゃ信じられんだろな
次回「里帰り」もコミックとの違いがあれば面白そうです。
このアニメ、クリフハンガーがすぎるんだよ❤
第五話 猫猫の表情を何度も見返す
おれ、中毒です
ニコニコのコメで流れた、毒殺の狙いは大臣説ほんますこ
仕方ないのかもだけど、醜女を「しゅうおんな」とか歳を【年】と書いて「ねん」と読んだり気になる。
里樹妃の扱いが可哀想。侍女も上級妃に仕えているのだから、気位をもってお世話しろよな………
今日公開のTOHO animationのYouTubeチャンネルでのミニアニメで、壬氏が猫猫に簪が増えている事や李白について気にしていていましたね。
不幸少女は他の次女と比べたら間違ってはないよな
ちょっと毒に対してアレなだけで
アニオリの仕込み方が絶妙なんだよなぁ。
昔の青って緑だから梨花さまの衣装も緑なのかなって思ってたけど普通に青だった
水晶宮の侍女たちって主の命を救ってくれたのに侮辱するってコレって下手したら”梨花妃は命の恩人を蔑ろにする恩知らず”って事にされないかな?
原作があってサンデー、ガンガンが漫画かされているのだからネタバレは小説家になろうの小説と比べて欲しいなあ……アニメは3つ目の作画として見た方が…漫画と印象は違うけどもまずは原作でしょう。文章の抜粋は出来ないんでしょうか?
マオマオが壁ドンする時漫画も原作も相手の侍女の股の間に足を入れてたし、アニメでも入れて欲しかったな
猫猫、未成年だと思っていたが、酒を飲んでいるから20歳以上だったのか。
今回、リッシュー妃の事件、猫猫が、毒見役に、おどしを入れて、過ごしたが、もっと複雑になる
園遊会は春と秋で今回は秋の園遊会では? 周りの景色どう見ても秋だし、そもそもマツタケはいつ取れるんだよとw
呼ぶんなら里樹妃の侍女全員呼んで〆たら良かったのにもったいない‍
俺はオロオロ吐いた後は調子良くなるがたまに盛大なレインボー披露せるぜ。
ナマスは毒味役が嫌がらせですり替えたとして、スープに毒をもったのは誰なのでしょう?
明確な殺意なら別の人物ですよね???今回の梨花妃も美しかった!原作では玉葉妃の方が綺麗に書かれてますが、アニメでは可愛い美人の玉葉妃と涼やかな美人の梨花妃と同等に描かれてますね。
しこめは辞書にないのか。
誰が犯人なん?
私も、牡蠣が駄目です、何回チャレンジしても駄目です
タイトルとURLをコピーしました