ネットの反応
リークが原因で炎上したのは悲しいです…海賊版は普通に犯罪なので厳重に対策して欲しいですね。
進撃の巨人は特に、別の視点から見れば違って見えたりしてとても考えさせられる素晴らしい作品なので、色んな意見が出るのはそれこそ進撃だなぁと思いました。
進撃の巨人は特に、別の視点から見れば違って見えたりしてとても考えさせられる素晴らしい作品なので、色んな意見が出るのはそれこそ進撃だなぁと思いました。
普通に海外の反応の動画とか見て泣いてる海外の人多いし傑作品だと思う
多分アニメ版は、声優、音楽、作画も含めての完成度もめちゃめちゃ高かったからだとも思う。
原作には原作ににしか出せない魅力があるけど、進撃のアニメ版の最終回は全てのクオリティが高く正に傑作と呼ぶに相応しい作品だったと思う。
原作には原作ににしか出せない魅力があるけど、進撃のアニメ版の最終回は全てのクオリティが高く正に傑作と呼ぶに相応しい作品だったと思う。
行間を読まない、ってのも確かにあると思うけど、「Thank you」と「ありがとう」は違うみたいな書き込みを見てなるほどなぁ〜と思った。
この場面の「ありがとう」には「すまない」のニュアンスも入ってるから純粋な感謝を表す「Thank you」だとそこがミスマッチだったのかなって
この場面の「ありがとう」には「すまない」のニュアンスも入ってるから純粋な感謝を表す「Thank you」だとそこがミスマッチだったのかなって
岡田斗司夫先生が言ってたけど、メデイアの違い
読者(漫画)=作者の意図を積極的に理解しようとする。(結果 突っ込む 自分にとって ネガな面を声に出す)
視聴者(アニメ)=受動的に完成されたものを鑑賞して楽しむ。(あまり 突っ込まない)
読者(漫画)=作者の意図を積極的に理解しようとする。(結果 突っ込む 自分にとって ネガな面を声に出す)
視聴者(アニメ)=受動的に完成されたものを鑑賞して楽しむ。(あまり 突っ込まない)
今以上に地ならし完遂を望む声が多くてその通りにならなかったので、
それが炎上した理由の大半だと思います
漫画とはいえ、残酷な行為を求める人が多いのだなと少し悲しくなりました
それが炎上した理由の大半だと思います
漫画とはいえ、残酷な行為を求める人が多いのだなと少し悲しくなりました
日本の漫画やアニメは変に海外を意識しないでこれまで通りマイペースで作品づくりをしてほしい。海外の声を気にしすぎると逆に独特な面白さが薄れてしまうと思うので
文化の壁や言語の壁が私たちの間に存在しただけ
漫画版のアルミンのセリフは読者じゃなくてエレンに言ったんだから、読者じゃなくてエレンが納得してくれたらよかった
アルミンの発言が海外で炎上した話を聞いて、「今までのアルミンを見てたら少なくとも虐殺賛成派ではない事くらいは分かるだろ、まともに読んでないんか?」って思ってました。まさか本当に読んでなかっただけ勢が居るとは。呆れたけど納得行きました。しかしそんな奴らの言う事でも影響力が出てしまうのは厄介過ぎる…。
海外に行間を読むなんて事期待しちゃいけないし、誤訳しといて作品のせいにするのもアホだし、諌山さんが気にやむ事もないと思います。単純ストーリー漫画でも観て騒いでろって感じ。ただリアクションしてる方々は漫画版でも充分理解出来てた様に思います。
日本でも海外ニュース切り取り異訳で炎上はある。
エンディング『悪魔の子』の歌詞より
「この言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない」
エンディング『悪魔の子』の歌詞より
「この言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない」
海外で行間を読む文化がないのは、多民族社会で言葉の背景にある文化が各人で違ったりするから、「行間を(自分の文化を基準に)読むのはかえって誤解を招く」というのもあるのかもしれない
行間を読むというか、それまでのアルミンの言動を見てれば虐殺を肯定してるわけがないと普通わかるのにね
日本語ってよくできた言語だなってわからされるわ
アニメよかったぁ〜
まさに この言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない を体現してる
*_この言葉も訳されれば本当の意味は伝わらない_*
原作読んでてもフツーに意図を汲み取れたけどな
感性が違いすぎる
感性が違いすぎる
自分は、行間読み取れたけど、自分は納得いってなかった。アルミンそれで済ませるんかと。もともとアルミンがきっかけ作ってんのにと思ってたから。。。でもそれで、エレンは納得してるみたいだし苦しかった。モヤモヤしてたから、今回のアニメ化でモヤモヤが晴れて、エレンに救いがあって良かった。
補足しないと全然伝わらないの大変だねえ
進撃全巻買ってる身としては海賊版は腹が立つけど、自分もこの動画で買ってないキャラクター名鑑の内容を知ってしまってやってる事あまり変わらないのかなと思った
リーク見て金払わず海賊版読んでる時点で一生関わりたくない
結末を知ってから見るっていうのもあったと思う
行間を読む以前に翻訳がいい加減な違法海賊版を利用した輩の意見など論外だ
海賊版の翻訳者が作品が嫌いで、悪意持って全く違うセリフ書かれたりなんかしたらおしまい
例えば五条関連で耐えられなくなったりで全然ありそうだし
例えば五条関連で耐えられなくなったりで全然ありそうだし
まさか国が違うだけでそんなことあるか…と思ったけど日本のTwitterにもニュースの見出しだけ読んで文句言ってる人たくさんいたわ…
どっちみち、エレンが地鳴らしを起こさなければパラディ島の人々が虐殺されてたし、もしくはアルミンたちが殺戮者にならなくては争いは終わらなかった。
エレンがその過ちをすべて受け負って実行した。
海外の人達の想像力が乏しいのは悲しいですね。セリフの裏を読み解く文化がないのかな?
エレンがその過ちをすべて受け負って実行した。
海外の人達の想像力が乏しいのは悲しいですね。セリフの裏を読み解く文化がないのかな?
訳されれば本当の意味は伝わらない
海外の評価とは関係ないのかもしれないけど、個人的にアニメ版のほうが心動かされた
アニメ化にあたって諫山先生が改変した部分やアニメの演出力や声の演技などが重なって良くなっている部分はあると思う
あと日本でも漫画版の最終回よりアニメ版のほうが肯定&絶賛されて微妙な評価が少ない
アニメ化にあたって諫山先生が改変した部分やアニメの演出力や声の演技などが重なって良くなっている部分はあると思う
あと日本でも漫画版の最終回よりアニメ版のほうが肯定&絶賛されて微妙な評価が少ない