【海外の反応集】進撃の巨人 the final season完結編 後編についての外国人の反応集

ネットの反応
巨人を駆逐してもカールフリッツのひと時の平和しか実現出来ないのが悲しい。
文部省推薦指定図書に認定するべき作品だと思う。些細な意見の対立が取り返しのつかない結末を呼ぶ事は容易に起こるんだと幼少期から教える必要がありますよね。
勝手な解釈かもしれないけど、ニコロが「(森から)出られなくても、出ようとし続けるんだ」って言ってたけど、それが諌山先生が言いたいことじゃないかな?
要は、答えが無いとわかっていても、徒労になることが分かっていても、苦しみ悩みながら本気で争いを無くす為の議論し続けないといけない
なぜならその議論をしているその時こそ平和であり、安易に善悪を決めつけ答えを出した瞬間に戦争が始まるから。
まさか最後の犬までエレンの生まれ変わりをイメージする奴がいるとは流石に思いつかんかったわ
人間は色んな奴がいる事が強みで面白い所で、でも弱点でもある。考えが違えば対立は必ず生まれ、歴史と共に澱は溜まる。争いは繰り返される。
でもそんな残酷な現実でも、運命と戦って生きてきた人々がいるから、摩天楼が建つまで時が経ち、文明が極まったんだと思う。
勧善懲悪の(云わばアンパンマンの様な)ストーリーが好まれる(推奨?)キリスト教の白人社会では万人受けしないエンディングだったと思う。
このエンディングを受け入れること(受け入れられなくても 少なくとも理解)が出来る 物事への考え方が広がって欲しい。
バカが力を持っちまったからこんな結末しか迎えられなかったってのは諫山さん自身に言ってる気もするな
タイトルとURLをコピーしました