【キングダム】"最大規模の犠牲"●●軍を策の力で一掃した李牧の秘策が発動⁉︎【キングダム771】

ネットの反応
初めて投稿させて頂きます‍♂️いつも聞き取りやすい声と話し方で
大 好きな作品の「キングダム」の考察
を楽しみに視聴しています!
考察ですから、当たり外れは重点ではないと思います。これからも楽しい考察楽しみにしています!
出遅れました
番吾の戦いって、狼孟と番吾は秦が取ったままで終わるのですか?
であれば、多大な犠牲があったとしてもそれは「負け」ではないような…
大将が討ち取られたり、城を落とせず撤退するのが「負け」のイメージでした。
なのでぴーよしさんの痛み分けという表現はとてもしっくり来ました。
李牧に対しては戦ではなく謀略で倒すことを既に王翦は決めているんじゃないかと思う。
趙側は団結して行動可能
秦側はそれが難しい
王賁は読めないですが、李信の功を焦る気持ちが
良くない方向に進む予感
分断の流れに乗せれば隠し球のある方が有利
原先生がここからどのように敗北の戦を
描くのかが楽しみだ
ぴーよしさんお疲れ様です
司馬尚の存在はまず間違いなく最大の誤算ですよね!痛み分けという結果で、王翦の無敗の戦績に傷をつけない、というのはありそうですね!(というかそうしないと史実通りにならないですよね…)李牧がどんな戦略で攻撃に出るのかが気になります!
私的な考えですが、李牧の外交によって韓の援軍が来たことが原因で敗れる(王扇の素早い判断で撤退、最大級の犠牲者はでたが将の犠牲はなく済む)秦は、趙から韓に標的を変え侵攻(趙を抑える為、王扇軍と楊端和軍が残りキョウカイ隊が飛信隊から分かれる)李牧は、魏に取り返した領地を返すことで同盟、援軍を得る
韓の地で秦対三晋の戦いの開幕…秦対三晋は、激熱の展開だと思うので実現して欲しいです☺
王翦最大の敗因の中に手駒の差という答えを教えてしまったが故の敗北もありそう
史実に戦の内容が一切残ってないから原大先生にかかってるな。どんな罠をつかってくるのか。ただ史実のとおりカンキが前回の戦でしんだことで、今後も秦の主力メンバーは史実のとおり進むのはほぼ確実で王セン筆頭に主力はここでは死なないとわかってるのでその点安心してみられる
ぴーよしさん、おつかれさまです!原先生なら…李牧なら…どう戦うのか?史実では、孥兵や弓兵が10万人参加して匈奴を倒していると…李牧は、情報統制をして趙兵の戦力を減らすことなく効率的に秦軍を倒す秦軍も孥兵や弓兵の位置は、特定するも
近寄れないとか?
何が嫌って、ここで李牧にボコられて以降、秦は李牧に勝てないんだよな。スカッとした結末が待っていないことが明白なのがキツい。
コココココ、私としたことがうっかりしてましたよォ。
どこにも”大敗を喫した”などとは書かれていませんでしたねェ。ところで、カン•サロの武力が介子坊レベルであれば、まだその上の司馬尚の強さに説明がつきますが果たして…。
番呉の策を考えました。それは落とし穴です。そのまま生き埋めにできるのでいつかタイトルが「落とし穴」の日がきますように。
ぴーよしさん、お疲れ様です。
司馬尚は間違えなく秦国敗因の原因ですね。色々なキャラの死亡フラグ立ってるから、玉鳳、王翦軍からも出そう
種無し巨峰買ってきたよ
ようかが絡んでますかね?やはり、、、
李牧が匈奴を破った作戦については史書に記載があります。
まず領民に牛を城外に放牧させて匈奴の攻撃を誘う。敵が警戒してるところを小部隊で攻撃をかけ、負けた振りをして退却させる。敵が警戒を解いて総攻撃に入ったところで、両翼に潜ませていた伏兵で包囲殲滅です。
島津の釣り野伏せに似ています。
タイトルとURLをコピーしました