ネットの反応
ぴーよしさんお疲れ様です壁達が作らされてるのは何だったのだろうと思ってましたが、李牧の長城なんですね!そこまでの広大で強固な城だったら
確かに攻め落とすのは至難の業ですね
確かに攻め落とすのは至難の業ですね
最推しの亜光将軍が輝ける事を祈ります
労働してる壁さん達の描写で、新たな長城建設を考察するとは流石です!
最大規模の犠牲は、申し訳ないけど北東部軍でありますように…。
最大規模の犠牲は、申し訳ないけど北東部軍でありますように…。
長城建設…ありえそうですね
1つ記憶に残っているのが、李牧が監禁されていた時に郭開が番吾を強化していましたよね。元は李牧のアドバイスなのに自分が考えました!ってドヤ顔して
1つ記憶に残っているのが、李牧が監禁されていた時に郭開が番吾を強化していましたよね。元は李牧のアドバイスなのに自分が考えました!ってドヤ顔して
間違いなく番号に李牧の罠を作っているような感じの描写ですよね!李牧の罠に司馬尚率いる青歌軍の圧倒的強さの前に王翦・楊端和も敗走するしかなさそうな感じがします!
さすが深いね、面白い。
囲いの中で10万も倒すとなると武力だけだと大変なんじゃない?それとも圧倒的武力で制圧して、強さを示すのにバジオウの片腕取れちゃうとか、、、やっぱり火矢とか毒矢とかで秦軍兵隊を倒さないと効率悪いよね。何か他に効率良い倒し方ないかな。王翦軍が出る前に勝てないと判断して2日くらいで撤退だったりして(笑)
囲いの中で10万も倒すとなると武力だけだと大変なんじゃない?それとも圧倒的武力で制圧して、強さを示すのにバジオウの片腕取れちゃうとか、、、やっぱり火矢とか毒矢とかで秦軍兵隊を倒さないと効率悪いよね。何か他に効率良い倒し方ないかな。王翦軍が出る前に勝てないと判断して2日くらいで撤退だったりして(笑)
番吾を攻める秦軍の背後から趙軍大軍で攻める展開とか…?
長城や壁の位置にも寄りますが、収容されていた壁から超北部の情報を聞き出せたりしないですかね?
長城や壁の位置にも寄りますが、収容されていた壁から超北部の情報を聞き出せたりしないですかね?
堅牢で最大規模の犠牲は出づらい気はする。逆に前みたいに落ちやすい城でそこに秦軍閉じ込めて今回は前回の愚王のようにはならず一気に包囲されるって感じの方がヤバそう。
ぴーよしさん、お疲れ様です!雁門は、門…とか…番吾と雁門で挟み打ちにするとか…雁門にカンサロ、ジアガと馬南慈などの連合軍、番吾から司馬尚…側面からも河川障害も使うと逃げられないとか…李牧の包囲網が再びとか…信と王賁が組んで趙を蹴散らすとか…この後の展開が楽しみですよね!
案外短期決着でこの戦は推移しそう
この戦の何処で、王翦が考えを変えるのかが唯一の興味
秦がボコられるのは見たくない
この戦の何処で、王翦が考えを変えるのかが唯一の興味
秦がボコられるのは見たくない
こんな前線に近いところを都にするわけないですけど。
趙の都は、西の晋陽(太原西南)から南の中牟、そして邯鄲に遷都した経緯があります。
趙の都は、西の晋陽(太原西南)から南の中牟、そして邯鄲に遷都した経緯があります。
はーまたまたリボクの罠にはまって秦軍は逃げ場失うのね、、、呆。長城って守備強化のためにやると思ってた。敵を囲い込むために使うのか
今回の番吾の戦いは趙軍はどのくらいの大軍だろうな(笑)
司馬尚、馬鹿デカかったね…
カンサロとジアガの肩に手をかけてて
カンサロとジアガの肩に手をかけてて