ネットの反応
宿儺は魔虚羅を残しつつ、あとは次元斬を習得すれば勝ちだったのに、ハイボルテージ五条を見て千年ぶりの緊張が走ってたのが少し疑問だった
なるほど無量空処されたら負けだったと考えると合点がいく
なるほど無量空処されたら負けだったと考えると合点がいく
魔虚羅は「解」に適応したのではなく、「斬撃」に適応したので「捌」も魔虚羅には効いてません
到底他の式神で調伏できるとは思えないし完全に受肉等での術式複数持ち前提はどうしろと…って感じよな歴代当主
特に御前試合なんて手の内見せながら闘うんだから一撃破壊は出来ないし、調伏の儀を始めた2人とも確定で死ぬという…
特に御前試合なんて手の内見せながら闘うんだから一撃破壊は出来ないし、調伏の儀を始めた2人とも確定で死ぬという…
伏黒を復活させ、マコラの能力を引き継いだ式神を召喚する時にまだ発揮されていない死者蘇生のマコラの能力を伏黒が使い五条復活のルートが熱いかも。能力次第では伏黒姉、釘崎、ななみん、夏油、学長の復活も有るかもしれない。
宿儺に緩やかな死は似合わない。五条先生の死を超える死に方してほしい。
馬車に居ても経験値積めるマコラ君はトルネコより有能
マコラの適応はその事象につき8回転と思ってたから上書きの線は思いつけなかった…さすがです
まあ宿儺レベルじゃなきゃ法陣の付与による攻撃の肩代わりは意味ないよね
ゾーマにホイミするとダメージ喰らうって例えめちゃくちゃ分かりやすかったです!笑
東堂と初めましての時もマコちゃん出そうとしてませんでしたっけ。うる覚えなので、間違ってたらすみません!
やっぱり解説がわかりやすくていつも見てますー。いつもオリジナル術式とか考えてるので、こう言うのは考えるいい材料になります!
やっぱり解説がわかりやすくていつも見てますー。いつもオリジナル術式とか考えてるので、こう言うのは考えるいい材料になります!
マコラの次の適応が脱兎だとしたら非常にめんどくさそう
前から思ってたけど初代の十種影法術使いってどうやって魔虚羅とその他の式神を作ったのか気になる。それに宿儺全盛時代に十種や無下限使いはいなかったのかとかそこらへんも気になる。
意図的に止めてた完全顕現が最後の無量空処くらった時点で自動発動して、ダメージ回復してたと思うから、結果的には負けてたんじゃ無いかな?
悟が勝つシナリオとしては指15本分の時に屠らないといけなかった。これだけだと思う。
悟が勝つシナリオとしては指15本分の時に屠らないといけなかった。これだけだと思う。
もし五条の選択ミスなら、なんて悲しい結末。これから宿儺に対して高専側はどんな勝算があるのだろうか…
いや五条も領域展開できなくなってんだから、無量空処できんでしょ。
五条はパッと見で適応まで後3回転とか見抜いてたから、8回転で上書きなら気付けそうな気もするけど、どうなんだろ。
式神全部潰されたら魔虚羅が他の式神の性能全部引き継ぐけどそしたら誰も勝てなくね?
昔の当主ってシンプルにまこーらに負けたのかな?
十種だけの相手に無下限が突破されることないと思うから手負いってわけでもないと思うし
十種だけの相手に無下限が突破されることないと思うから手負いってわけでもないと思うし
まこらめちゃくちゃ召喚しようとされてて草
そろそろ生き返った五条が時空間を支配して極の番皓ですかね??
十種が継承されるとき適応したものはリセットされるんかな
思ったんだが
宿儺は領域の範囲を任意で設定出来るなら、魔虚羅は巻き込むけど伏黒も一般人も巻き込まない範囲に領域を設定出来たのでは?マジで小僧へのただの嫌がらせで渋谷更地にしたのか宿儺
宿儺は領域の範囲を任意で設定出来るなら、魔虚羅は巻き込むけど伏黒も一般人も巻き込まない範囲に領域を設定出来たのでは?マジで小僧へのただの嫌がらせで渋谷更地にしたのか宿儺
ズズズ=マこら召喚は気づかんかったわ
甚爾戦もまこら出そうとしてた気がする
コクセン×2で底上げした反転術式で体チョンパが治せなかった。それと焼き切れた脳があったせいでその部位でラテさんの戦法までの思考回路ができなかった。とか。
魔虚羅の力と適応能力を引き継いだムキムキの脱兎を大量に出せたりするんかな?
適応の肩代わりじゃなくて適応のための攻撃の肩代わりでしょ
六眼持ちの五条がそんな上限がある条件見逃すか?
元々五条の先祖の時に無下限の適用終わってただろうに、やはり初出しの時は何にも適用されてないプレーンな状態なんでしょうね
摩虎羅とか関係なしに無量空処を10秒もくらった時点で動けなくなるはずだろって思ってる。単純計算で25年分の情報流されてるんだし。脳に甚大なダメージを負った!ですむのはおかしい。