ネットの反応
個人的に盛り上がるところにとにかく面白くしてほしいから、ここ割と捨て気味やったのは安心した
忖度無しで素直な意見を主張するの好感持てるなこの人
キャラデザが原作に近づいたのが嬉しすぎて作画崩壊とかテンポ悪いとか全然感じなかったな
コウガイ戦はもっとあっさり終わらせた方が虎杖が強いって分かるし、展開的にも後々出てくる敵のやばさも分かりやすくなると思うんだけどな…
でもまぁしょうがないよね
でもまぁしょうがないよね
予算とかあるから蝗GUY戦はこんくらいの作画で大正解だと思うわ。他のとこに力入れてくれた方が嬉しい
観点が秀逸、KTの理解力とアニメを観る目に毎回驚かされる。
呪術廻戦の後半って説明が多いからどーするんだろって思ってたけど、ちゃんとナレーションがあって良かった
やっぱナレーションは重要だよね、翻訳m(_ _)mお疲れ様です。
バッタと虎杖のオラオラシーンはヒロアカ映画の連打シュールシーンに近しいものを感じた
驚いてるのやっぱ長いよね…みんな思ったよ…
今回は今までと全然違ったよね
尺の関係でそうなるのは仕方ないって分かるから不満は無いけど、最初の冥冥と優優のやり取りを見てる虎杖のシーンもケイティが言ってたバッタのとこも、かなり違和感あった…
尺の関係でそうなるのは仕方ないって分かるから不満は無いけど、最初の冥冥と優優のやり取りを見てる虎杖のシーンもケイティが言ってたバッタのとこも、かなり違和感あった…
正直虎杖vsバッタ戦はテンポも作画も後半に力入れるために捨てられたように感じたな〜
ここでも酷い扱い受けるんかと思ってしまった…
ここでも酷い扱い受けるんかと思ってしまった…
求められる作画のレベルがどんどん上ってきてて制作陣かわいそう
尺の都合でどうしてもテンポは悪くなっちゃうよね、それでもギリ容認できるくらいで済んでるから良いけど
延展のくだりは五条の無下限を侵略する新しい技だったし、
領域に関して新しい解釈が必要になる部分でもあるので、図式みたいな説明がないと視聴者は理解できないかもね
本誌で見てた時なんかそういった図式とかなかったかな?
でもこの後のこの場の緊張感を持たせるためにはそういう説明は省かないといけなかったのかな〜
領域に関して新しい解釈が必要になる部分でもあるので、図式みたいな説明がないと視聴者は理解できないかもね
本誌で見てた時なんかそういった図式とかなかったかな?
でもこの後のこの場の緊張感を持たせるためにはそういう説明は省かないといけなかったのかな〜
翻訳お疲れ様です!
翻訳してくれてありがとうございます。仕事早いですねえ
大事なところのために作画リソースを節約するのは1期からやってることでしょ
壁破壊してバッタと戦うところ、虎杖どこにいんの?ってなった
渋谷事変は次回もしくは次々回辺りから盛り上がってくるから今回は助走回よね
本当の渋谷事変はこれからだ
本当の渋谷事変はこれからだ
全部に作画求めたら過労死しそう
前回のメカ丸vs真人がめちゃんこ良かったから蝗guy戦が物足りないのは分かる。でも蝗guy戦は別にいいや
実際来週見所多そうだしそのためにチャージしてるよね今回
まだまだ3話だしね、盛り上がるのはこっからよ
いたどりバッタ作画は時間なかったのか、作画崩壊しても無理やり完成させた感
やっぱちょっと作画気になるよなー…
虎杖と蝗Guyとの勝負も作画の使い回し多かったし、カメラアングルがあんまり良くなくてどうなってるのか分かりずらかったよなぁ…
ただ最後の五条の顔とか、ネキが言ってた様に前回の作画は死ぬほど良かったから、大事な所に時間割いてる感じがするし、次の話は死ぬほど楽しみ
虎杖と蝗Guyとの勝負も作画の使い回し多かったし、カメラアングルがあんまり良くなくてどうなってるのか分かりずらかったよなぁ…
ただ最後の五条の顔とか、ネキが言ってた様に前回の作画は死ぬほど良かったから、大事な所に時間割いてる感じがするし、次の話は死ぬほど楽しみ
せめて虎杖の横顔の作画は上げて欲しかった
俺も蝗guy戦微妙だったなあ その後の五条vs3人が良かっただけに
あともう少しでハゲ夏油見れる
作画で文句言うのやば笑