HUNTER×HUNTER最終回予想 + ガンダム講座 第41話「光る宇宙」その2 岡田斗司夫ゼミ#511(2023.11.19)

ネットの反応
ハイスクール編好きだったな。あれがだいぶ続いて欲しかった
ブリッジ内の会話、中高学生当時は「なにかとても新しい表現」に見えて食らいついて行きたいと思っていましたよ。
悟空→悟飯の世代交代失敗はリアルタイムで読んでいた少年時代は気づかなかったし、魔人ブウ編もフリーザ編ほどの緊張感はないものの楽しんではいたな。ハンター×ハンターは暗黒大陸編でまた風呂敷を拡げまくった冨樫先生のその心意気だけで、応援したくなる。
結局初代の頃から他人(ひと)を見下すことしかしない、少女をマシーンにするのがシャアだったんですね
ジョジョはスタンド編に成功して、永遠に続けられる構造になった
ナメック星で宇宙最強を出した後で人造人間とか魔人とか言われても「ええー」とは感じてた。
悪魔の実や念能力が相性ゲーの要素を含むようになったのは歴史的必然だったな。
ハンター考察おもしろいです!
でも、ドンにも言及してほしいところです
イワクラと吉住の番組、Tverにあったので、チェックします❣️ありがとうございます。HUNTER×HUNTER大好きです
ドラゴンボールの例えわかりやすいなあ…しかしメルエムはフリーザとセルを掛け合わせた感じもします。。もうネタない気もしますが、、暗黒大陸には、。幽☆遊☆白書のグダグダラストの感じが匂ってます。どうでしょうか果たして
ゾフィー解散はリアルだったなあ、、気持ちだけはめちゃくちゃわかります、、酒と女遊びする為に生きてるんだからなあ本気で
ハンターハンター世界が、なぜか「地球平面説」っぽく描かれてるの
もっと考察されて良いと思う。「この世界の外側」とかいう概念。

「地球平面説」じゃなければ、
ナウシカみたいに「全員めっちゃ小さい説」じゃないと説明できないよね。
ハンターハンターは、何か既視感を感じていたのは、ドラゴンボールに似てたからなのかも。
天空闘技場は天下一武道会+カリン塔なのかな?
ストライプスーツお似合いですね!カッコいい
御大の演出術は破格だと思います。
ですから、アニメだけでなくて実写も観たいと思うのです。
実相寺昭雄作品とは全く違う方向からの描写が観れそうですから。
このときには駒として見ていたのに、逆シャアでは母になっている。
ジンが悟空ならドンはじっちゃんの方の悟飯、あるいはバーダックでしょうか。ドラゴンボールが次の世代に移っていくのとは逆に、ハンターハンターは前の世代に遡っていくのかも。岡田さんはカイトをクリリンかヤムチャと結びつけていますが、悟空の弟子なのでウーブとも考えられますね。こじつけですが、転生した点も共通しています。ハンターハンターはドラゴンボールの最終回から逆走してるように思えてきました。
なんやかんやで暗黒大陸上陸
ジン「ここでトーナメントやって最強決めようぜ!」
ゴン・キルア・クラピカ・レオリオ・ビスケ・ハンゾー・クロロ・ヒソカ・ベンジャミィ・ツェリ「うおおおぉぉぉ!!!!」
で、なんかよく覚えてない地味キャが優勝しておしまい
マグカップがメカ部(笑 ちゃんと使ってるんですねぇ
できるだけ永く(休載も含む)
なつかしいな。OUTかアニメックかアニメ雑誌のインタビューで富野さんが「ホワイトベースの中で歩くのは重力どうなってるのか?」と質問されて、そこまで設定を考えてなかったのか「そうだよね、靴にベルクロついてる訳でも無いし」って答えてた。もうその本はとっくにないから正確ではないけどそういうインタビューあったわ。
以前から思ってたけど、解説されるガンダムキャラクターの仕草や言動の裏の意味は、当時の子供は、無意識に感じ取っていたの?
不動産屋ファッション
手応えもった女が、男の部屋にナプキンや化粧品でマーキングし始めるみたいなララァ
だいぶ太ったね、メンタル厳しいのかな体は大事にしてほしい
タイトルとURLをコピーしました